山ヤ再開

山ヤ再開

還暦を向かえて「そこに山がある」ことに気付く

兵庫100山 小野アルプス縦走

 

今日は仕事を横に置いて、小野アルプスに来ました。

ふるさと兵庫100山の一つです。なんと、標高は惣山で199mほど、ただ、全山縦走で12の頂を踏むコースになるのでキツイとか?

低山縦走ですので、気温の高い時には来たくありません。また、いたる所にマムシ注意、スズメバチ注意の札が下がっています。ここにくるのなら、この時期しかないでしょう。白雲峡ゆぴか鴨池に駐車しての周回も考えたのですが、神戸電鉄好きの私としては、神鉄木場駅をスタート、神鉄小野駅をゴールのコース設定にしました。

神鉄木場駅より白雲峡ゆぴか

f:id:ohdebara:20201017173241j:plain



神戸電鉄木場駅、もちろん単線、無人駅です。

f:id:ohdebara:20201017173254j:plain
ゆぴかを目指して歩きます。

f:id:ohdebara:20201017173321j:plain
加古川に架かる橋の上からのショット。この丘は小野アルプスではなく三角点のある山です。

f:id:ohdebara:20201017173340j:plain
ゆぴかに着きました。

www.yupika.com

f:id:ohdebara:20201017173356j:plain
駐車場もほぼ満車状態です。

高山 127.1m

f:id:ohdebara:20201017173410j:plain
全山を歩きますので、右側です。

f:id:ohdebara:20201017173423j:plain
眺望があり、路も整備されているので気持ちいいです。ここは間違いなくハイキングに最適です。

f:id:ohdebara:20201017173435j:plain
前山 135.8m

f:id:ohdebara:20201017173454j:plain
眺望が良いのは伐採と植栽がされてるからです。人の手が入らないと、原生林のような密林になり樹木が高く生い茂ります。どちらがよいかというと、ハイキングコースでは眺望がある方が良いですね。

f:id:ohdebara:20201017173511j:plain
日光峠

f:id:ohdebara:20201017173523j:plain

f:id:ohdebara:20201017173536j:plain
舗装道路の横に水仙が植わっていました。

f:id:ohdebara:20201017173546j:plain
大きなNTTの電波塔のあるところが、前山です。

f:id:ohdebara:20201017173559j:plain
愛宕山 154.2m

f:id:ohdebara:20201017173612j:plain
景色を楽しみながらの休憩スポット

f:id:ohdebara:20201017173621j:plain
モチツツジかな?

f:id:ohdebara:20201017173632j:plain
安場山 156.6m

f:id:ohdebara:20201017173650j:plain
これはコバノミツバツツジ(イチバンツツジ)ですね。

f:id:ohdebara:20201017173700j:plain
いまのところ、歩きやすい路が続いています。快適。

f:id:ohdebara:20201017173712j:plain

f:id:ohdebara:20201017173724j:plain
四等三角点 点名:来住 標高:156.03m

総山 168.4m

f:id:ohdebara:20201017173737j:plain

f:id:ohdebara:20201017173751j:plain
奇跡のケヤキ

ケヤキ本来の樹形は、放射線状に天に向かって伸びますが、ほとんどのケヤキは周りの樹に影響され、放射線状の樹形が保てません。小野アルプスのこのケヤキはそのようなことは無く、奇跡的にケヤキ本来の樹形を保っていることから「奇跡のケヤキ」と呼ばれています。

f:id:ohdebara:20201017173817j:plain

f:id:ohdebara:20201017173829j:plain
「峠の地蔵」 お地蔵さんが祀られていました。

f:id:ohdebara:20201017173839j:plain

f:id:ohdebara:20201017173849j:plain

f:id:ohdebara:20201017173907j:plain
 三等三角点 点名:総山 標高:168.06m

アンテナ山 171.6m

とにかく展望のよい場所です。ここで休憩するのが一番ですね。

f:id:ohdebara:20201017173920j:plain

f:id:ohdebara:20201017173929j:plain

f:id:ohdebara:20201017173938j:plain

f:id:ohdebara:20201017173947j:plain

惣山 198.9m

f:id:ohdebara:20201017174008j:plain

f:id:ohdebara:20201017174017j:plain

惣山は「小野富士」と呼ばれます。

紅山 182.8m

小野アルプスのハイライト。紅山の岩稜が待っています。

f:id:ohdebara:20201017174028j:plain

f:id:ohdebara:20201017174041j:plain

お二人登っています。

f:id:ohdebara:20201017174053j:plain
岩に白色でマークがあります。見た目ほどに傾斜はありません。

この上が紅山です。名前の通り少し赤茶けた岩肌が見えます。

西紅山 162.7m

f:id:ohdebara:20201017174107j:plain

パワースポット、夫婦岩

f:id:ohdebara:20201017174118j:plain

紅岩の岩稜を横から見れます。緩やかな斜面です。

f:id:ohdebara:20201017174128j:plain

この夫婦岩がある所が西紅山です。

岩山 163.8m

f:id:ohdebara:20201017174139j:plain

この三角点が岩山のあるところです。

四等三角点 点名:岩山 標高:163.64m

f:id:ohdebara:20201017174152j:plain
加古川方面の展望。権現ダム。この辺りにはあまりハイカーが入っていないようです。

宮山 147.9m

f:id:ohdebara:20201017174204j:plain
福甸峠(ふくでんとおげ)、福甸というのはこの麓の地名です。

f:id:ohdebara:20201017174214j:plain
標識がありますが古い?、あまり人が来ていませんね。

南野山 116.8m

f:id:ohdebara:20201017174225j:plain

f:id:ohdebara:20201017174234j:plain
段々と道が荒れてきました。

鴨池

f:id:ohdebara:20201017174246j:plain
マムシスズメバチ注意の標識が後半部に目立ちました。

f:id:ohdebara:20201017174314j:plain
ここが取付き点(福甸峠)。

f:id:ohdebara:20201017174325j:plain
近畿自然歩道の標識

f:id:ohdebara:20201017174335j:plain
福甸古墳群。この向こうに2基の古墳が確認できます。

f:id:ohdebara:20201017174345j:plain

鴨池のカモ。近づいても逃げません。

f:id:ohdebara:20201017174358j:plain
シベリアからはるばる飛来してきたコハクチョウがいました。向こうに見えるのが小野アルプス

電鉄小野駅 

f:id:ohdebara:20201017174420j:plain

ひたすら舗装道路を歩いて駅に到着。車の方が便利だったかもしれません。

f:id:ohdebara:20201017174450j:plain
でも、電車好きにとっては嬉しいことに、旧塗装の3両固定編成1150形に出会えました。