山ヤ再開

山ヤ再開

還暦を向かえて「そこに山がある」ことに気付く

兵庫100山 大船山・大舟寺跡

f:id:ohdebara:20200529220233j:plain

柿本人麻呂が西国からの帰り明石海峡あたりから、この山を眺め大和に帰ってきたと実感したそうです。

調べると

伝承によると太古には周囲は湖沼であり、船をつける松があったことからこの名称がつけられたとされる。丹波修験道の修行場の一つであり、山頂近くには、敏達天皇の代に建立されたという大舟寺が存在したが、1499年に山麓の松尾谷に移っている。

遠くから眺めると端正な形の山ですので、 古くは神々が降りる山としてあがめられたのもうなずけます。

今回は、ぐるっと周回し大舟寺跡も見てみようと思います。

f:id:ohdebara:20200717194342j:plain

この看板で曲がり、十倉公会堂広場に駐車させていただきました。

f:id:ohdebara:20200717194402j:plain

歩き出すと直ぐに長慶寺があります。

f:id:ohdebara:20200717194419j:plain

鹿除けのゲートを通ります。フックを持って引っ張ると外れます。
篠山は”牡丹鍋”で有名です。ということはイノシシ猟をはじめ狩猟が盛ん?山で鉄砲撃ちをする人が多いと、ハイカーは誤って撃たれる可能性がある。猟季に山に入るのは控えるのが賢明。

(鉄砲猟の季節は11月15日から2月15日までです。)

f:id:ohdebara:20200717194433j:plain

エメラルドグリーン色の綺麗なため池です。

f:id:ohdebara:20200717194446j:plain

これはサンシュウ(山茱萸

f:id:ohdebara:20200717194459j:plain

歩きやすい

f:id:ohdebara:20200717194512j:plain

十倉峠(とくらとうげ) 山頂は右手、帰りは波豆川(はずかわ)から上がってきます。

f:id:ohdebara:20200717194524j:plain

山頂へ向かう道は幅もあり立派です。

f:id:ohdebara:20200717194536j:plain

樹木に名札が掛かっていました。タカノツメ

f:id:ohdebara:20200717194548j:plain

休憩スポットもあります。

f:id:ohdebara:20200717194603j:plain

記帳所、杖置き場などもありました。

f:id:ohdebara:20200717194615j:plain

山頂は景色もよく、整備もバッチリです。

f:id:ohdebara:20200717194627j:plain

大船山の由来

f:id:ohdebara:20200717194640j:plain

初めて見るタイプ この手の道標はヨーロッパに多い。劣化しないので良いと思います。

f:id:ohdebara:20200717194655j:plain

三等三角点 点名:大舟谷 標高:653.08m

f:id:ohdebara:20200717194710j:plain

祠? 磐境、磐座の跡かな?

f:id:ohdebara:20200717194728j:plain

六甲方面

f:id:ohdebara:20200717194748j:plain

先ほど上った羽束山三山

f:id:ohdebara:20200717194802j:plain

踏み跡もしっかりとした下山道

f:id:ohdebara:20200717194815j:plain

大舟寺跡の説明板

f:id:ohdebara:20200717194828j:plain

f:id:ohdebara:20200717194843j:plain

この石組は往時をしのばせる遺構です。

f:id:ohdebara:20200717194857j:plain

下山路には卒塔婆型の町石(丁石)がありました。指定文化財で13基あるようですが、半分ほどしか確認できず。この形式は古く、室町時代のものだそうです。

f:id:ohdebara:20200717194909j:plain

この野仏という文字に反応。次回、寄ってみます。

f:id:ohdebara:20200717194924j:plain

この趣きは、昔は多くの参詣者を招いた参詣道ですね。

f:id:ohdebara:20200717194937j:plain

麓に降りてきました。

f:id:ohdebara:20200717194948j:plain

入口の案内板

近くに移設された大舟寺があります。「三宝のカヤ」で有名ですが、今回は寄りませんでした。

f:id:ohdebara:20200717195002j:plain

周回ルートですので、この三田アスレチックのある所から十倉峠に戻ります。

f:id:ohdebara:20200717195014j:plain

古い道標

f:id:ohdebara:20200717195026j:plain

近くにあるカナディアン大磯