山ヤ再開

山ヤ再開

還暦を向かえて「そこに山がある」ことに気付く

裏六甲4 地獄谷西尾根から炭ケ谷周回

日時:2018年09月06日(木) [日帰り] 天候:晴れ 台風21号の被害に心を痛めている間もなく、北海道の地震に驚いています。被害の合われた方に心からお見舞い申し上げます。 この日曜日に六甲山系のトゥエンティクロスで、所属会の登山道補修ボランティアに…

超クラシックルート奥穂高南稜を登る

8月17日から1泊2日で奥穂高南稜に入っていました。調べるとウェルター・ウェストンと上條嘉門次が 1912年8月に初登したクラシックルートとして有名なルートです。詳しい記録がウェストンの著した「日本アルプス再訪」に残っている。当時、ウェストンは50歳、…

CASIO スマートアウトドアウォッチ ファンミーティング

ご無沙汰しています。ブログ更新をさぼっていました。前回の記事が去年の3月ですから1年以上間が空きました。その間に何があったか? 昨年8、9月と2か月にわたる西ネパール未踏峰にチャレンジする遠征隊に参加していました そのために、仕事はフルタイムから…

一度は訪れたい雪の上高地に行ってきました

雪の上高地・河童橋 週末、雪に覆われた静寂の上高地を楽しんできました。関西からは距離がありますので、午後9時に集合し高速を飛ばして、沢渡駐車場に午前3時に着き、夜明けまでテントを張り仮眠を2時間ばかりとりました。 調べると”冬の上高地”を楽し…

堂満中央稜堂満で雪山クライミング

2月4日先週に引き続き、比良山系の堂満ルンゼに入りました。雪の状態は新雪が少し降り、大きく変わりません。前年、同じルートを雪がなく敗退していますので、今回は雪があり期待できます。また、このルートは、崩落が激しく”雪”がないと登れないバリエーシ…

雪山搬出訓練に参加しました

雪山搬出訓練 週末、堂満ルンゼ(比良山系)下で所属団体のレスキュー訓練に参加しました。雪山に入る上で、雪崩の危険性は知っておくとともに、もしもの時のために”仲間を救出する”方法を学ぶのが目的です。 まずは、ビーコン探索から実地練習をしました。…

御在所・藤内沢は雪が多かった

御在所・藤内沢 2月22日(日)御在所に行きました。藤内沢を詰め、アイゼン、ピッケルワークの習得が目的でした。が、今年は雪が多く、予定していた”氷にアックスを打込む”シーンはなく、ラッセル気味の山行になりました。 藤内小屋で装備を装着。休日で…

樹氷が綺麗な高見山にハイキング

樹氷・高見山 1月15日(日)この冬一番の冷え込みで、神戸市内でも積雪を観測する天候となりました。前日まで行くか悩んだのですが、リーダー判断で決行。結果は綺麗な樹氷に会え、雪山を満喫するハイキングとなりました。 年末に藤無山に行ったのですが、こ…

南八ヶ岳・赤岳の雪山入門コースを歩く

1月6日から8日にかけて雪の赤岳に登って来ました。所属している会の”雪山入門山行”の一環です。アクセスを考えて、神戸を夜9時前に車で出発し、麓近くのキャンプ場で仮眠したのですが、これが、”寒い”。体が慣れてないせいか、仮眠でしたので防寒対策を…

木曽駒ケ岳で雪山訓練

12月11日中央アルプス木曽駒ケ岳に行ってました。1月にある八ヶ岳の予行演習です。11月27日に一旦計画されたのですが、その時は天候が悪く中止、2週間後のリベンジとなりました。この間、木曽駒は、積雪もあり根雪の付いた”厳冬期”の様相になって…

冬山に備えてアイゼントレ

先週末、冬山前にアイゼントレーニングをしに加西アルプスまで行っていました。 この山域、岩稜帯や砂地がミックスし、また、ハイカーも多くなくトレーニングには最適です。 まずは、12本爪のアイゼンとスパッツをはめ、ヘルメット、登攀用具をぶら下げ、…

日本三大奇景の一つを登る 表妙義山縦走 1113m

10月30日から11月1日にかけて所属会のメンバー8名で、群馬県にある妙義山に行ってきました。日本三大奇景として耶馬渓(大分県中津市)、寒霞渓(小豆島、香川県小豆郡小豆島町)とともに有名です。かねて、多くの岳人から”縦走難度の高い山“と話しを聞き、…

大山象ヶ鼻東尾根を原登し、三の沢の紅葉を楽しむ

少し前になります。10月19日(水)、伯耆大山に登っていました。題の通り「人が登らない、いや獣も通わない象ヶ鼻への原登」です。所属会のトレーニングの一環なのですが、うんざりする藪漕ぎが続き、いい練習になったと思います。 前日にキャンプ場でテント…

涸沢に紅葉を観に行く(+北穂高アタック)

(1日目) 週末、所属会のメンバーと涸沢に紅葉を観に行ってました。事前情報では、まだ紅葉には早いようですが、最近の長雨とメンバーのスケジュールから「週末、天気持ちそうだから、とりあえず行こう」と車を飛ばします。 平湯温泉郊外にある「あかんだな…

ロングトレイルを歩くということは

先週末(9月17日、18日)、”後立山”山行が中止となり、山仲間と”四国グルメ漫遊の旅”をしていた。 SUVで海岸道路をドライブしていると、”歩き遍路”の方々とすれ違います。台風の影響で、猛烈な雨が降っていると中を、黙々と歩いている。中には、外人さん、若…

水筒いろいろ

今年8月の所属会の例会案内に、「プラティパス」を持参するように書いてありました。実は プラティパスというものを、知りませんでした。ネットで検索すると、画像が出てきて、「あ、これね!」と合点。 メンバーが例会で持参していたことを思い出したわけ…

スイスアルプスは違う

夏休みに海外に行こうと計画し、スイスに行っていました。アルプスに触れるのが目的です。 まずは、モンブランからロープウエイで、3842mにあるエギーユ・デュ・ミディ展望台へ一気に高度を上げます。 真ん中の丸い頂が”モンブラン”です。天候に恵まれて、…

甲斐駒・仙丈へテント泊

7月最後の週末を利用して、所属会のメンバーと南アルプスの名峰に挑戦してきました。泊まりは北沢峠にある長衛小屋テント場。荷物はデポして最小限の装備で往復するスタイルです。 事前の天気予報では山頂は雨模様で、ヤキモキしましたが上手くズレてくれま…

鈴鹿・元越谷で沢登り

沢登りにはまっています。今回(7月24日)は6月に流れた「沢登り入門」のリベンジで元越谷に入渓。初めはなだらかな河原歩きからスタート。いきなり激流の沢に入るのではなく「心を落ち着かせ」、「周りの環境に目をやる余裕」を与えるようなプロローグ…

天女の花オオヤマレンゲに会いに八経ケ岳へ行く

昨日、大峰・八経ケ岳に登ってきました。お目当てはこの時期だけ咲く”オオヤマレンゲ”を見るためです。 近くでテント泊をして6時過ぎに登山口を出発。この日の天気予報は雨予報で、前日までどうするか?判断が難しかった。できるだけ早く登ってしまい、下山…

コバルトブルーの大峰・前鬼川を楽しむ

今年は、まだ高い山には行けてません。その代り、沢登り楽しんでします。と言っても沢は始めたばかりで、今回は2回目の初心者です。前鬼川は、大峰釈迦ヶ岳の麓にある川で、沢難易度1級です。前回同様入門レベルですが、本沢川とは違いました。 (画像表示で…

ルバーブジャムを作りました

新しく「家庭菜園」カテゴリーを設けました。山ヤネタではないのですが、標高370mの場所で無農薬栽培を楽しんでいます。山に行かない週末?に、鍬を持つ時間などないのですが、手をかけずとも育ち、実を付けてくれます。山同様、自然の恩恵に預かっています…

五感で感じる沢歩き(本沢川・黒倉又谷)

先週、沢初心者の私が行ってきました。初体験です。天気予報は雨続き、前泊の道中も雨が降り、車のワイパーが振れています。車中、前年初体験をしたメンバーの話しを耳にするとガダガダ体が震えるような経験をしたとか。初心者の私は正直ビビッています。翌…

テント泊をして中蒜山・上蒜山を縦走

夏山山行の練習を兼ねて、会で岡山・蒜山にテント泊体験に行ってきました。都会は真夏日になるほど気温が上昇する中、リゾート地にあるテント場は心地よいそよ風の地です。違うタイプのテントの張り方、撤収の仕方を何度か練習します。細かい注意点が受け継…

蓬莱峡でクライミング練習、課題も見えてきた

前回に続いて、昨日、六甲・蓬莱峡に岩登りの練習に行ってきました。2回目です。まだ、ボルダリングの経験はありません。課題も見えてきましたので、時間を見つけてGRAVITY RESEARCH行かないといけないです。 その昔、映画のロケ地として使われたと聞きます…

摩耶東谷を覗き、山寺尾根から新穂高を廻るレアコースを行く

昨夜の雨を心配しながら、本日(5月6日)摩耶東谷直登ルートをトライしました。山と高原地図には載っていないルートです。結果は途中で断念し山寺尾根に逃げ、その足で「新穂高(648m)」に登りました。この山、六甲山の穂高湖の近くにあります。以前、「…

兵庫100山 ダルガ峰・段ケ峰

「アセビやドウダンツツジの大草原」を見たいと思い例会参加です。残念ながらドウダンツツジには出会うことができませんでした。私、「ふるさと兵庫50山」はほとんど登ったことがありません。段ケ峰の道標には「宍粟50山」と表示されていました?このあ…

岩A(蓬莱峡)に挑戦

ボルダリングの経験もないのに、外岩に挑戦です。山の会で、事前に座学を受講し、「エイトノット結びをしっかりとできるようになって参加してください」、会でも3回までレンタルできますが、できれば「ヘルメット、ハーネス、クライミングシューズ、60c…

カタクリの山を楽しむ ポンポン山

少し前(4月16日)に”ポンポン山”という名前に引かれて所属する山の会の例会に参加しました。低山ハイクですが 、20キロ近くを8時間かけて縦走。”春山ハ イキング”の魅力でもある、タラ、ツツジ、菫、シダの群集などに出会え、BGMは鶯。心地よい「疲労…

裏六甲1 地獄谷~シュラインロード回遊

本日(4月10日)、全山縦走で知り合った方から「地獄谷行けますよ!」と伺い、兼ねてより気になっていたシュラインロードを合わせて回るルートを選択しました。 地獄谷西尾根との分岐に、「登山道が水没しており通行できません」との立て札があります! …